飲食店10項目

アンミツは、10項目の評価基準を施設ジャンルごとに設け、あらゆる人が集まる空間の感染症対策レベルを評価します。
- ・5.0点満点となります。
- ・採点は店舗側では行わず、アンミツ調査員が直接店舗に調査にお伺いし厳正に審査させていただきます。
- ・withコロナ時代のニュースタンダードとしてアンミツは、店舗の感染対策の意識の高さを公平に数値化することを目的としています。
現在は「グルメ・食事」ジャンル向けの内容で設定した10項目のみですが、その他ジャンルについては準備中でございまして、随時更新して参ります。
-
1
消毒アイテムの設置・手指消毒の声掛け
-
2
入店時・食事中のマスク着用の声掛け・指導(新品マスクの配布を推奨)
-
3
各席消毒の徹底
-
4
ホール・厨房従業員マスク着用
-
5
トイレに消毒アイテム設置・ペーパータオル設置
-
6
飛沫防止アイテムの設置
-
7
カウンター1席飛ばし、 テーブル席ディスタンス1m以上確保
-
8
店内空気循環または出入口開放換気
-
9
開店前・従業員への検温、入店時・客への検温
-
10
店内BGMを60db以下に調整
-
1 消毒アイテムの設置・手指消毒の声掛け
店内入口に消毒用スプレーやジェルを設置し、入店時に使用を促しているか
-
2 入店時・食事中のマスク着用の声掛け・指導(新品マスクの配布を推奨)
来店時、客にマスク着用を促しているか、またポスター(アンミツより配布)を見せ、案内しているか(おしぼりと同時に、新品のマスク配布を推奨)
-
3 各席消毒の徹底
着席客が入れ替わる度に、各テーブル消毒しているか
-
4 ホール・厨房従業員マスク着用
ホール・厨房の従業員がマスクを着用しているか(鼻も覆うこと)
-
5 トイレに消毒アイテム設置・ペーパータオル設置
トイレに消毒アイテムを設置し、使い捨てペーパータオル(ティッシュ可)を設置しているか
(布タオル不可。不特定多数が共用してしまう観点から。) -
6 飛沫防止アイテムの設置
アクリルなどの遮蔽板やカーテンで間仕切りをしているか
-
7 カウンター1席飛ばし、 テーブル席ディスタンス1m以上確保
カウンターを1席間隔で使用不可とし、テーブル席間隔を1m以上確保しているか
-
8 店内空気循環または出入口開放換気
換気扇・サーキュレーターで店内空間気流を循環させているか。
または30分に1度の出入口・窓の開放換気。(オゾン発生・除菌機の設置も推奨) -
9 開店前・従業員への検温、入店時・客への検温
開店前に従業員を検温、入店時に客への検温を実施しているか。(37.5度以上の場合勤務しない/入店拒否)
-
10 店内BGMを60db以下に調整
客同士の会話音を小さくするため、店内BGMが60db以下になっているか
※ アンミツは新型コロナウイルスの感染を完全にゼロにする事を保証するものではありません。皆様のご協力を得て、感染を少しでも減らすことを目的としています。
※ 喫煙可能店舗はアンミツ審査の対象外となります。
※ お客様来店時、おしぼりと同時に、新品マスクの配布を推奨しています。